投稿

2011の投稿を表示しています

隣人と名前にまつわるあれやこれ

イメージ
隣人をご紹介します。 私のお隣には、大家さん一家が住んでいます。とってもボイ(お金持ち)です。大家さん一家は、女の子 2 人、男の子 2 人そしてお父さんお母さんの 6 人家族です。 大家さんとの間で、未だに家賃問題が解決していないので、今週の金曜日までには決着つけたいなーと思っています。 さて。家賃問題は置いといて。 最近下の女の子(オゾダ)が、私の配属先の日本センターにもやってくるようになりました。折り紙に興味津々で、折り紙クラスにも参加しています。 今日も自分の家に誰もいなくて家に入れなかったようで、家族が帰ってくるまで私の部屋で折り紙をしていました。 大家さんの奥さんは、ここのとこ毎週オシュ(プラフ)をくれます。「金曜日はカレー曜日」ならぬ、「日曜日はオシュ曜日」だそうです。 大家さん一家(男性陣)とオシュ それから、ウズベクの人は足と頭が冷えるのをとても嫌がるように私は思うのですが、私が冬用の靴を持っていないのを見た奥さんが、 「いっしょにバザールに買いに行きましょう。一人で買いに行くと、あなたは外国人だからふっかけられるから、私が値切ってあげる。」って。 一緒に行くのが面倒だったので、ごまかしていたら、私の職場の同僚のウズベク人に電話して、 「冬用の靴も持っていないなんて、哀れだから買いに行かせなさい!」って。 スミマセン。ご迷惑おかけしました。冬用の靴も買えない哀れな人だと思われたようです・・・。なので、タシケントに行った時に買ってきました。( N ちゃん、ほんとにありがとうー。) ほんとに大家さん一家との交流(?)は、変化に富んでいて飽きません。だからこそ早く家賃問題を解決したいのですが・・・。 話は変わりますが。

ブハラでのあんなこと、こんなこと

イメージ
ブハラでKOICAの方々に会いました。 KOICA、ご存知でしょうか。一言で言うと、「韓国版JICA」です。 JICAのように、世界各国にボランティアを派遣しています。JICAボランティア(青年海外協力隊、シニア海外ボランティア、日系社会青年ボランティア、日系社会シニアボランティア)は派遣職種が約120職種と多岐にわたるのに対して、KOICAは韓国語、コンピューター、テコンドーの3職種だそうです。 また、ウズベキスタンには現在JICAボランティアは約40名派遣されていますが、KOICAは60~70人だそうです。そのうち約40人が韓国語教師だとか。ちなみにウズベキスタンの日本語教師隊員は、6人です。 私の派遣先のブハラ大学構内でもKOICAの方2人が韓国語を教えているとのことで、金曜日に会いに行ってきました。で、会いに行った次の日にさっそく、タシケントとリシタンからブハラに来ていた同期4人と一緒に、食事に行ってきました。 食事会中の共通語はもちろん・・・ウズベク語。 韓国人と日本人がウズベク語で一生懸命話しているのも不思議な感じですが、ちゃんと会話になっていて、みんなすごいなぁーって思いました。 私のウズベク語はもともと大したものじゃなかったうえに、退化の一途を辿っているのでなんともはや。 ウズベク語もっと出来るようにしなきゃ!と思うのは、大家さん一家と話している時です。 このブログを書いている最中にも、大家さん一家の来襲があり、あれやこれやしているうちに、部屋にベッドが一つ増えていました・・・。 私のためっていうより、「私たちの家に置き場所がないから置かせて」だそうですが。 たまには写真を。マヒホサ宮殿 キュウリの一件と言い・・・まぁ、別にいいんだけどねー。

よろずセンター

気持ちを抑えられずに書いてしまった前回の記事があまりにもあんまりなので、今日は二本立てです。 今、初級クラス(週 1 日)、中級クラス(週 1 日)、能力試験対策クラス(週 2 日)の授業に加えて、時間を割いてやっていることがあります。 それは、 「日本留学よろず相談センター」 今、自分で命名しました。 私の配属先の有料日本語コースは、 14 歳以上の一般向け公開コースなのですが、学習者の多くが高校生、大学生です。(もちろん社会人もいます。) その高校生、大学生の多くが日本留学を強く希望しているのです。で、その相談にのっています。 「強く」と言っても、日本留学がぼんやりとした憧れの場合も、明確な目標がある場合もあり、個人差はあります。 日本に行って何をしたいのかがはっきりしない学生もいます。でも、行きたいという気持ちはある。 経済的な問題も非常に大きいし、(日本を『桃源郷』だと思ってるんじゃないのかな?)って不安になる時もあるけれど、「日本へ行きたい!日本で勉強したい!」って若者たちが思ってくれるのは、日本人として、単純にすごく嬉しいです。 それぞれの望む進路に進める可能性が、少しでも高まれば・・・って思います。 とは言うものの。

帰りたくなったよ

ウズベキスタンに来て初めて、日本へ帰りたい!と強く思いました。 というのも、友人からのメールで知ったのですが、宝塚歌劇団の霧矢大夢(きりや ひろむ)さんの退団が発表されたそうなのです。退団公演も決まったみたいで。 霧矢さんの退団公演を観るため、日本へ帰りたい・・・。 こんなこと書いたら、 「宝塚を観るために帰国したいだなんて、何を甘えたことを!」 という声が聞こえてきそうです。 JICA ボランティアハンドブックにも、 「ボランティアは予定された期間を受入国において生活し、活動することが基本です。」 と書かれています。そうです、その通りだと思います。 が、それと同時に JICA ボランティアには「私事目的任国外旅行制度」というものがあります。「ボランティアが休養や生活物資購入等の私事目的で自費により受入国外へ旅行する」ことが出来るという制度です。年間上限 20 日間で、日本へは派遣期間 2 年間のうち 1 回、帰ることが出来ます。 とはいうものの、授業をほっぽり出して帰国することは、もちろんしませんし、アクレジテーション(ウズベキスタンで働くために必要な証明書)も更新しなくてはいけません。それに当然のことながら、帰国の費用はすべて自費です。実際問題、退団公演に合わせての帰国は現実的ではなさそうだけれども。 霧矢さんの有終の美を見届けたいなぁっていう思いがあるのも、事実です。 霧矢さんの存在は、私の大きな支え、活力源になっているからなぁー。 以下、霧矢さんおよびミュージカルの魅力について語ります。

メフモン ケラディ

イメージ
またブログご無沙汰になってしまいました。 ご無沙汰していた間にも、メフモン(お客さま)がたくさん! 日本から友人も2人来てくれました!本当にありがとうー。「ウズベキスタン行くよー。」って言ってくださった方はたくさんなのですが、そのうち一体何人いらっしゃるのだろうと思っていたので、有言実行、すごーく嬉しかったです。 これからウズベキスタンいらっしゃる予定の方も、首を長くしてお待ちしております! 今の季節、かなりオススメです。すごく涼しくなりました。朝晩は肌寒いぐらい。 外を30分歩くと倒れそうだった暑さは、いったいどこにいったんだろう!同じ街とは信じられないぐらいです。バザールの野菜、果物の顔ぶれもウズベキスタンに来た3ヶ月前とはがらっと変わり、ここに来て四季の変化を痛烈に感じてます。 11月15日からは、「アタプレーニャ」という集中暖房も入るそうで、今度は寒太郎さんがメフモンでやってくるようです。どうなることやら。 さて、メフモンの友人2人ですが、タシケント、サマルカンドの同期がお相手をしてくれました。同期にもすごく恵まれていてありがたい限りです。みんな、本当にありがとう。 同期に助けられたといえば、JICAの総会でタシケント上京した時に、情けないことに体調を崩して寝込んでしまったのですが、その時も同期が食べ物持ってきてくれたり、私の重たい荷物を持ち帰ってくれたり。ほんとに協力隊じゃなくて、協力され隊だわー。申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。 つぐつぐ周りの人に恵まれてるなぁって感じてます。そのうえ、ウズベクダンスも学生がボランティアで教えてくれることになりました。週2回、1回3時間ずつという長時間。ボランティアしに来たんだが、されに来たんだか。 もちろんね、どうしてこうなんだろうっていうあちゃちゃなこともまぁいろいろあるんですが。(←わー、ぜんぶ平仮名・・・)

漢字を楽しく学ぶために♪

食べ物ネタが続いたので、そろそろ日本語ネタを。 8月末に行われた、中央アジア巡回日本語教育セミナーについて書きます。 筑波大学大学院教授、加納千恵子先生の講義より。 テーマは、「非漢字圏学習者のための漢字教育 ♪漢字を楽しく学ぶために♪」です。 まず始めに 何も書いていない紙1枚、鉛筆1本、それからストップウォッチ(携帯のアラームでも可)を用意してください。用意出来ましたか? さあ、では今から5分間で、できるだけたくさん漢字を書いてください!ではどうぞ! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いかがでしたか? いくつ書けましたか?どのようにして漢字を検索しましたか?

食べ物にまつわるアレコレ

イメージ
先日、ヨーグルトが食べたい!と書きましたが、とうとう今日食べられました!ウラー!(※1) 先輩隊員や職場の同僚にリサーチした結果、ミニマーケットで「ケフィール ヨキ カティック ボルム?(ケフィアかヨーグルトありますか?)」って聞けば良いと分かり。(※2) さて、どちらがヨーグルトでしょう? ミニマーケットでそう聞いたところ、左側のものを「これがカティックだ。」と言われ差し出されました。でも、何を血迷ったか私は右の「сметана(スメタナ。正しい発音は、スミターナ)」を購入。お店のおばちゃんも、それでいいの?って不思議な顔をしていました。 頭の中ではモルダウ(※3)が流れ、うきうきしながら家に帰って食べたら・・・やけに脂肪分たっぷり。濃厚。こってり。やたらもたれる。おかしいなぁと思い、「旅の指差し会話帳 ロシア語」を見たら、「スミターナ」はヨーグルトじゃなくて、サワークリームって書いてありました。あれま。 もう一回買いに行こうかなぁって思ったけれど、おばちゃんを振りきってスミターナを買ってしまったので、なんだか一人恥ずかしくなり、日を改めて買いに行くことにしました。 で、冒頭に戻ります。

日本語教育セミナー

イメージ
首都タシケントへ初出張してきました! ブハラに来てから約4週間。その前に、タシケントに1ヶ月半滞在していたので、タシケント生活のほうが長いのです。なのに、タシケント行ってびっくり!なんて大きい街なのかしら!お上りさん気分全開!! スーパーがあるしね、道路も片側だけで3車線以上あるしね、メトロもあるしね、バスも大きいしね、人も警官もいっぱいいるしね、その上ディズニーパーク(地元の人がそう呼んでいる遊園地)もあるんですよ。 タシケントのゲームセンターにて。ミッキーは世界中で人気! 今回の出張の目的は、ディズニーパークに遊びに行くため・・・ではもちろんなく、「中央アジア巡回 ウズベキスタン日本語教育セミナー 2011 」に参加するためだったのです。 ここでウズベキスタンの日本語教育事情を簡単にご紹介します。

ウズベキスタンの良いところ

イメージ
ウズベキスタンの良いところ、10個! 果物(今はスイカ、メロン、ぶどう!)が安くておいしい。 野菜(きゅうり、トマト、じゃがいも、ナス、玉ネギ)も安くておいしい。 お米が日本のものと比べても、遜色ない。(・・・は言い過ぎかな。でも、クセはない。) お年寄りや女性に優しい。電車やバスで、席を譲ってる光景をよく見かけます。 美女が多い。びっくりするぐらい、いっぱい! 電気、水道、ガスがある。いちおう。いちおうでもにおうでも、ある。 タクシーが安い。すべての車がタクシー。 比較的治安が良い。夜10時を過ぎても、ベビーカーを押したお母さんを見かける。 子供がいっぱいいる。出生率は、2.6とか。 多民族が共生している。 うーん。食べ物が多い。 それに、表面的なことが多いですねー。これから時間が経つにつれて、今感じている印象も変わっていくのかな。 良いところ、あえて10個あげてみました。そうでもしないと、ふさぎの虫に取り憑かれそうだったので。 というのも、

ウズベキスタン上陸、2ヶ月!

イメージ
今週もいろんな人に会いました! タシケントから、タタール人の副所長とスタッフ。 サマルカンドから、ガイドの仕事をしているウズベキスタン人。 日本から、シニアボランティアの方のお友達ご一行様、10人。 同じく日本から、最近までフランクフルトに駐在していたという日本人旅行者。 さすがシルクロード、いろんな人が通過して行くなぁ!なんて考えていたら、百人一首にある「おおさかのせき(※)」がふっと、思い浮かびました。 ※これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 これからここで、どれぐらいの人に出会って、そして別れるんだろう・・・というセンチメンタル・ジャーニーな気分に浸れるブハラ生活です。 とは言うものの、「ブハラに慣れましたか?」と職場の同僚に聞かれて、「慣れました!」とはまだ言えませんでした。 行動範囲がごく限られているし。 それに何と言っても、家のことが落ち着かなかったので、仮住まいしている気分でした。家は結局、家賃について大家さんと折り合いがつけられていないので、引越し前提で住むことになってしまいました・・・。あぁぁ。 出来れば2年住みたいなぁと思っていたのだけど、現時点では厳しそう。 家賃を除けば、家は大きな問題はなし。こちらに来てから幸い、停電は1回のみ。断水はたぶん、まだなし。でも昨日、今日とお湯が出なくて水シャワーでした。で、ついさっきお湯は出たんだけど、鉄くさい泥水。頭から浴びなくて良かったー。鉄分足りてないけれども、シャワーで鉄分補給はしたくないです・・・。 ここに来て、日本の清潔さとモノづくりの素晴らしさが身に染みてます。 ウルゲンチの先輩隊員のお家におじゃました時に、5リットルの水ボトルがいくつも蓄えてあって、お風呂にもロウソクが置いてあって驚いたのだけど、私も停電&断水対策しないといけないなぁって思いました。 停電も断水も、しょっちゅうではないみたいなんだけど。 停電断水対策に加えて今やりたいことは、料理!です!!自分で作ったもので、まだおいしいものに出会えてない!みなさん、ブハラにいらしたら私に料理を教えてください。簡単なレシピも募集中です♡ よろしくお願いします。 試作品1号。なんだか味が足りなかったです。

ブハラ!

イメージ
ブハラへ来て1週間ちょっと経ちました。 まだブハラ観光はしていないため、「世界遺産の街にいる」って感じはしないです。って私、いつもいろんなことに対して実感がないみたい。ちょっとぼんやりし過ぎだなぁって自分でも思うのですが・・・。 配属先も新居も、どんな具合なのかすごく DOKIDOKI (←変換で出てきた!)だったのですが、配属先については、人も環境もすごく恵まれているなぁって感じています。 私の配属先は、大学の中に間借りしているのです が、大学が今夏休みのため来館者が少ないようです。そんな中、初級の授業の見学をさせてもらったり。来館された方とお話したり。 授業準備もぼちぼちしないとだなぁ。 で、新居なのですが・・・まだ家賃について大家さんと決着がついていません。 地方隊員の家賃上限が、ちとばかし厳しいんじゃないか?と JICA の調整員さんにこぼしたところ、「贅沢をするための家賃設定じゃないよ。」と。また、「家賃交渉も、協力隊生活の醍醐味!」と言われて、「あーそっかぁ。」と思いました。 なんだか、もらって当たり前って思っていた節があったなぁ。とは言うものの、交渉事は得意ではないので、これまたぼちぼちいきます。 ブハラに来てから1週間ちょっとって最初に書きましたが、実はそのうち3日間は、ブハラから400キロ以上離れたウルゲンチに行ってました。 ヒヴァ 先輩隊員が、ウルゲンチで日本展を開催されたのです。タクシーで7時間半かかったけれど、行ってほんとーに良かった。みなさん、本当にお疲れ様でした! 先輩隊員の想いを垣間見ることが出来て。一年後に、私はどんな活動してるのかな?って、思いを馳せました。 他にも、自転車で世界一周されている方と晩ご飯ご一緒したり。タジク大使館勤務の方にお会いしたり。ブハラに来てからも、ぼんやりしつつもいろんなことがあります。 デワの神(注1)とクレナイ族(注2)にならないように気をつけながら、目の前のことを大切にしていく所存でゴザイマス!! ブハラの夕焼け 注1)   何かにつけて、「日本 では ~なのに、この国ときたら~。」と比較すること。 注2)   自分のことは棚に上げて、「~して くれない !」と他人にばかり要求すること。

Hotel alone

イメージ
7月27日に語学訓練が終わり、同期 9 名、配属先へと散らばっていってます。 9人中、首都タシケントが5人、残り4人が地方都市(サマルカンド、リシタン、クヴァ、ブハラ)です。サマルカンドへ行くうじーが28日に旅立ち、29日にりゅうくん、ぐんちゃんがフェルガナへ。で、私もいざ、ブハラへ!・・・のはずが!一人ホテル残留。 Home alone ならぬ、 Hotel   alone.  そんなホテル生活も終わり、明日8月2日に任地へ向けて出発します。 去年の春募集で JOCV を受験し、合格発表があったのが8月。ブハラへ行くって分かってから、一年近く経過してしまいました。間があるためか、ほんとに行くのかな?って、実感があまりないままここまで来てしまったような。いやー、でも本当にウズベキスタンにいるのです。で、一ヶ月以上経過したのよね。不思議な感じです。 こういう光景にも慣れてきたような・・・ いや、慣れてはいないなー。 語学訓練が終わってから出発まで何をしていたかと言うと・・・ 日本人墓地へ行ったり、日用品の買い出しをぼちぼちしたり。タシケント隊員の同期のお宅訪問をしたり。先輩隊員のお家に伺ったり。歌のレッスンの見学に行ったり。周りのみなさんのおかげで、ちっとも alone じゃありませんでした!本当に感謝してます。みなさん、ありがとうございます!! ブハラに行ったら、何か変わるのかな?って漠然と考えます。私も周りの人も。 変えられることと変えられないこと、じっくり考えていきたいです。 新しい環境でまたネット不精になるかもしれませんが、元気にやってると思います! タシケント最後の夜に。ナボイ劇場。

サッカー

イメージ
今日はネットの調子が良いので、珍しく連続投稿です。 サッカー観戦してきました! ワールドカップ2次予選、ウズベキスタン対キルギス戦です。 チケットには3000スムと書いてあるのですが、実際はその倍しました。はて。ウズベクマジック。まぁ、倍でも日本円にして300円弱です。 チケット 試合は4対0でウズベキスタンの勝ち。試合が一方的だったのもあり、周りの人の観察ばかりしてました。 ひまわりの種を食べてるおじちゃんがたくさんいます。観客の99%は男性です。(子供も多いですが、男の子のみ。) 反応が大変素直です。ゴールを外すと、頭を抱えるおじちゃんが多いです。それから、すぐに立ち上がります。 ゴール後の余韻にひたるおじちゃん 日本で見るのとはまた違った面白さがありました。日本戦も見られると良いなぁ。でも、どちらを応援するのでしょう・・・?

おのぼりさん

イメージ
昨日からホテルに日本人の団体さんが泊まっています。 団体さんに触発されたわけではないのですが、語学授業がお休みなのもあり、初観光してきました。 空の青さが違うの。こういう青って何色って言うんだろう。とにかく濃いです。 りゅうくんとぐんちゃん それから、普段なに食べてるの?とよく聞かれるので今日のお昼ご飯です。 ラグモン。ソフト麺みたいなもので、今日のはメニューによると、2000スム(日本円で100円ぐらい)でした。でも、実際はもうちょっと高かった。なんでかなー。 他にもこんなものも食べたり。 ビシテックス。ちょっとしょっぱいけれど、おいしいです。 とここまで書いていたら、眠くなってきました。。写真ばかりで内容がないですが、今日はここまで。

ウズベキスタン初ブログ

イメージ
6 月 20 日にウズベキスタンへ来て、もうすぐで 1 ヶ月経過! 在ウズベキスタン初ブログになってしまいました。 「まだ」 1 ヶ月なのか、「もう」 1 ヶ月なのか。日本にいた日々が遠くにも感じるし、そうでもないような気もする。なんとも言えない気分です。 ウズベキスタン生活 3 日目から、 17 日間ホームステイしていました。 とっても優しい Она( オナ。お母さん ) がいるアパートです。 バルコンでソムサ(手前の食べ物)とケーキを作るオナ 最初はオナだけの家と聞いていたのだけど、着いたら女の子が二人いました。 オナの娘ではないそうなのだけど、親戚とのこと。その女の子たちも数日でいなくなり、日替わりで新しい登場人物が出てきたので、誰が誰だかいまいち分からないままホームステイが終了したのですが、みんな親戚!ってことで今は納得しています。 ちなみに、ウズベク語で親戚は  “ Қориндош” と言います。  ”Қорин” は「お腹」で ”дош” は「仲間」という意味。直訳すると、「同じお腹から出てきた仲間」という意味で、親戚付き合いをとても大切にするウズベキスタンらしい言葉だなぁと思います。 まだ見るもの聞くものが新鮮で面白く感じるので、街を歩いていてもキョロキョロしてると思うのだけど、外国人だからと言って振り返られることが全くないです。 タシケントはほんとに多民族都市(って言葉あるのかな)。いろんな言葉が飛び交ってて、ロシア語しか分からない人もいれば、バイリンガル、トリリンガルもたくさんいるようです。 ホームステイ先のマヒラちゃん。帽子は私のです。 私のウズベク語はと言うと・・・簡単なことすらまだまだ言えないことが多いです。こちらに来て勉強し始めたロシア語も、難し過ぎて、笑ってしまいます!でも、もうちょっと話せるようにしたいなー。 ウズベク語もロシア語も、すごく中途半端。そのうえ、ホテルで英語で話しかけられた時、英語も全然出てこなかったです。 ”Are you Japanese?” って聞かれて、 ”Xa, I am Yapon man.” って答えてしまったり。 ウズベク語と英語が頭の中でぐちゃぐちゃになってるようです。バイリンガル、トリリンガルの人って、どうやって言語のスイッチを切り替えてるんだろ?? バザール

いってきます

イメージ
本日、お昼の12:30の便でウズベキスタンへいってまいります。 訓練終了後、出発までは、たくさんの方に支えられているってことを再確認する日々でした。 ものすごーくばたばたで、きちんと挨拶もせずほんとうに申し訳ないです。 みなさん、本当に本当にありがとうございます! ウズベキスタン、いってきます! 天ぷらの食べ納め♪ ごちそうさまでした!

63/65

イメージ
訓練も残すところあと3日! 昨日のテストはなんとか無事終わりました。ウズベキスタン派遣予定9人、全員揃っていけるようです。本当に良かったー。 今日はご謁見のため、日帰りで東京へ行ってきました。 久しぶりの東京は、空気が重くて智恵子抄の「東京に空がない」という一節を思い出しました。が、それがイヤなんじゃなくて、あー、東京だなぁと。私が育った街だなぁと。 同じ日本って言ったって、訓練所にいる同期の子達は北は北海道から南は種子島までいるので、育ってきた環境は違うのだけれども、こうやって65日間も共同生活をしているのが改めてすごく不思議なことに感じられました。 弾丸ツアーで駒ヶ根に戻って来た時に、「あ、帰ってきた。」ってなんだかほっとした自分に驚くとともに、嬉しく思いました。 なんて感傷的になったりもしたけれども、現実問題、明日のスピーチの原稿と先生方へのメッセージカードが終っていない!スピーチの原稿は超早起きして書きます。。。 お昼食べたあと、東郷神社でおみくじ引いてきました。吉♪ ○事業「公益主義第一」 ○転居「よい家が見つかる」 それから「努力に努力を続けなさい」だって!

61/65

イメージ
ご無沙汰しておりました。 明日は語学の最終試験ということで・・・ちょっとブログに逃げ込みました。 ブログ書かなかった間にも、本当にたくさんのことがありました。 所外活動で農家の方にお世話になったり、誕生日に田んぼで尻もちついたり、発表会でマンドラ弾いたり。語学で先生とジャンジャラッシュしたり。 昨日も、生活班の方々とバングラデシュ料理を食べに行ってきたのですが、そのお店は協力隊OBの方が経営なさっているそうです。 「今から行くなんて、いいねぇ。楽しみだねぇ。」 ってお店の方に言われたけれども、なんだかまだ実感がなかったり。刻々と時間は迫ってきているのになぁ。まぁ、その前にやらなきゃいけないことがたくさんあるから、実感がないっていうのもあると思うのだけど! 生活班では、ネパール、キルギス、ウズベキスタン派遣予定のメンバーが一緒なのですが、言語は違えどみんな努力してるんだなぁってしみじみ感じたり。 「訓練、まだ受けたい?」っていう質問に対して、 私は満腹なので「Йўқ!(いいえ!)」だけれども、「まだずっと居たい!」って子もいたり。 いろいろです。 今日はお散歩もしてきました。 ♪カントリーロード このみち~ ず~っと行けば~ ♪あの街に続いてる・・・ あ、なんかいる! にゃんこでした! ♪さよなら カントリー・ロード あー、にゃんこかわいかった!

34/65

悲喜こもごも。 悲しかったことー、いつもにも増して、自分がぼーっとしていたことー! 朝食後、ジャージから課業用の服に着替えるはずが、パジャマに再度着替えてしまい・・・。 その後、授業前にトイレに行ったら ID カードをトイレの中に落としてしまいました。あー。 その後も細かいうっかりがたくさんあって。訓練も半分を過ぎて、慣れからくる気の緩みなのか、本当にしっかりしないとなーと思いました。 私は幸い笑い話(失笑?)で済んでいますが、残念ながら怪我人、病人がちらほらでているようです。 駒ヶ根は田んぼがたくさんあって、田んぼ用の用水路があるのです。で、用水路が側溝になっているのだけど、自転車で走っていてそこに落ちてしまい怪我をした人がいたり。深さが1メートル以上あるものもあり、本当に怖いなと感じました。 訓練の最初のオリエンテーションでも、「自転車に乗る時はヘルメットを着用して!側溝に十分気をつけて!」というアナウンスがあったのですが、慣れた頃が一番危ないんだなぁと感じました。 これから訓練に入る方で、このブログ読んでる方いらしたら、自転車乗る時はカッコ悪いって思っても、ヘルメットはしてくださいー!本当に危ないです。私も気をつけなきゃ。 嬉しかったことー、今日、音楽隊員の方々がミニコンサートを開いてくださいました♪ 生演奏で気分がすごく落ち着きました。本当にありがとうございました! ピアノ聴いていたら、涙出てきそうになりました。ピアノ、打楽器、フルート、ホルンの隊員の方がいらして、皆さん本当に素敵でした。 音楽、いいな。 私はピアノがほんのちょこっとと、マンドリンがちょこっとだけ弾けるのだけど、楽器持って行きたいなーって思いました。

31/65

イメージ
訓練開始から、 1 ヶ月経過しました。 先日も書いたけれども、本当に Соатнинг ўтиши жуда тез экан! (時間が経つのはとても早いですね!) 今日は中間試験でした。 ・聴解  1 コマ ・文法、ライティング  2 コマ ・スピーキング  5 ~ 10 分 語彙が圧倒的に足りてないなーと痛感。 スピーキングでは、「今日は何日ですか?」と絶対に聞かれると思っていたので、 Бугунда онамнинг ту ғ илган куни ! (今日は私の母の誕生日です。) って言いました! お母さん、お誕生日おめでとう。いつも本当にありがとう。ここの食事はすごくおいしいけれども、時々お母さんの料理が恋しくなります。 書かなかった間のことをざっと。 29 日目:語学 5 コマ、ジェンダーと開発 30 日目;語学 5 コマ でした。今日は中間試験の後、語学オリエンテーションもあって、「どれだけ恵まれた環境で勉強しているのか、自分の立場を改めてよく考えてください」というお話がありました。 数日前にも廊下を歩いてる時にもふと、「あ、私、生かされてるんだなぁ。」なんて思う瞬間もあり。訓練も残り一ヶ月ちょっと、あー終わっちゃった!ってならないようにしていきます。 語学教室からでたところ(庭?)にて。ウズベク隊の子達が和んでいました。

28/65

イメージ
今日は破傷風の注射でした。ふー。 毎週あっても、注射にはなかなか慣れないものだなぁって思いました。 ホワイトボードの絵。教科書の絵が、すごくシュールでインパクト大!なのでマネしてみました。難しいなぁ。 北海道出身のAちゃんが、北海道のお菓子をくれたので、昨日からお菓子いっぱい食べてます。Aちゃん、ありがとうー。 昨日の日記に書いた内容の日本語訳↓ 今日は5月2日です。月曜日です。 今日は晴れでした。でも、空に雲がありました。 今日は、Aちゃんがお菓子をくれました。とてもおいしかったです。私は白い恋人という名前のお菓子がとても好きです!だから、Aちゃんも大好きです!! 今日もとても眠かったです。なぜなら、今日は月曜日ですから。今日はインターネットで母にプレゼントを買いました。花とお菓子を買いました。ウズベキスタンにも「母の日」はありますか? これをウズベク語で書いてます。とてもつたないのだけど、言えることが少しずつ増えてきました。今日は宝塚について(Такарадзука ҳақида)も書きました!明日発表する予定。 他の子が言っていたのだけど、これだけ勉強に集中出来る環境にいるってすごいことだなぁと。本当に恵まれている。 ただ、目の前のことでいっぱいいっぱいになって、世の中の動きから離れていっている気もします。バランス、大事だなぁー。

27/65

イメージ
もう5月。 Соатининг ўтиши жуда тез экан! 今週は全体日直という当番をやっています。 仕事は朝礼の連絡と、郵便物の配布、帰寮確認などなど。毎朝6時40分に「おはようございます。本日の朝礼はドコドコで行います。」っていう放送を流します。かみかみ。 当番やってみないと分からなかったことも、いっぱい!木曜日まで、いつもよりさらに寝坊に気をつけて過ごします。

24/65

イメージ
お煎餅とウズベク語のプリント。 ウズベク隊員の子にもらいました。おいしかった!晩ご飯を一番(17:45)に食べに行くので、21時過ぎたぐらいからお腹が空いてしまうことがあります。。気をつけないとなぁ。 今日は語学の授業、隣のクラスと合同でベンチで「ヤポンチャ ムンキンエマス」(日本語禁止)でウズベク語で会話しました!お天気が良くて気持ち良かったー。「何歳ですか。」「家族構成は?」「どんな男性が好きですか」ぐらいしか聞けなかったのだけれども。もっとアウトプットする機会も増やしていかないとだなぁ。 今日は授業中に、耳がウズベク語をシャットダウンしてしまう瞬間があり・・・。数字の聞き取りの練習をしていたのだけど、3問ほど連続して全く聞こえなくなってしまいました><うーん。集中力を保つのも難しい。 語学の後は、異文化シュミレーション「Bafa Bafa」でした。 よく出来てるゲームだなぁと。異文化に接した際、自分はどんな反応を示すのか。どんな尺度から物事を判断するのか。考えさせれました。

23/65

イメージ
一昨日の狂犬病の注射、まだ痛いです。うー。 早いもので、訓練も3分の1終わってしまいました! 21日目:語学5コマ、語学自習、予防接種 22日目:語学5コマ、異文化適応の実際(ウィッキーさんのお話)、東日本大震災に関するシンポジウム 23日目:語学3コマ、感染症講座、 でした。 語学、月~土曜日まで毎日5コマないし3コマあります。 今週だけで26コマ。(1コマ50分。) 自分だったら、いったいどうやって授業組み立てるかなぁなんて考えたりもしています。一日5コマ同じクラスってハードだなぁ。。 今、先生も学生も、もがいています。 先生が一生懸命してくれているのは伝わってくるのだけど、私たちもいっぱいいっぱいになってしまったり。先生の気持ちにも応えたいな! 昨日語学のことで、うちのクラス5人+スタッフの方で話をしたのだけど、今日からまたクラスの雰囲気も変わったなぁって思いました。 がんばる! 部屋のドア。 一番上のぶたさんは、「もう寝てます」マーク。副班長さんが作ってくれました!静岡のぶたさんなんだって。じゅだちゅろいりー。 下の二つは、忘れっぽいのでメモ。今日は19:30から、日直の引き継ぎがあります。

20/65

イメージ
Бугун(今日)の桜。満開かなー。今日はすごく寒かったです。 昨日も高遠まで足を伸ばしてお花見してきました。 例年より人が少ないそうですが、お天気にも恵まれていて、ゆっくり出来ました!が、たくさん歩いて疲れ果てて、夜8時に寝てしまいました・・・。今週は睡眠時間は確保しつつ、もう少し勉強時間を増やしていきたいなぁって思ってます。 камалак(虹)

18/65

イメージ
15~17日目が抜けてしまいました。Афсус!(残念!) 今週はやたらと早く過ぎ去りました。光陰矢のごとし。ブログも書ける時に書こうと思います。 書かなかった間に桜はこうなりました! 今日は雨(ёмғир)でハラハラしたのだけど、散ってはいないようです。 15~17日目を簡単に。 15日目:公用旅券オリエンテーション 16日目:世界の宗教理解 17日目:ウズベク語クラスで養命酒工場見学、婦人科講習 世界の宗教理解、読みたい本がまた増えてしまいました・・・!時間の使い方も課題だなぁ。 それから今日はウズベク語のテストと救急法の講座がありました。テストは、「己を知る」「間違えから学ぶ」の2つが目標・・・っていうと聞こえは良いのですが、実際はまたまたボロボロでした!うーん。テスト作るのも大変だけれども、受けるのも大変だなぁ。 テスト作成の際の注意点。 1.未習項目を出さない! 2.答えが一つに絞れない問題はダメ! 3.問題文の指示は明確に! ウズベク語、単語も本当に消化しきれてないのだけど、こんなことしたりしながら覚えてます。 семиз(シミズ)が「太っている」という意味だそうです。あくまで覚えるためにで、全国のシミズさんが太っているとは決して決して思っていないけれども、シミズさん、気分を悪くされたらごめんなさい。 今週もおつかれさまるかんど!

14/65

イメージ
今日の桜。 雨が降ってしまって心配したけれども、散ってはいないようです。良かったー。 今日はセーシャンバー(火曜日)ということで・・・ 予防接種と生活班の会議がありました。 予防接種は、狂犬病。痛い痛いと聞いていたのだけど、我慢出来ない痛さじゃなかったです!お医者さんがとても上手だった!良かった! 生活班の会議も、とてもスムーズで30分で終わりました!班長さんありがとうございます。これまた良かったー。 それからウズベク語のテストが返ってきました。これは良くなかったです。 Learn by trial and error!

13/65

イメージ
本日の桜。 昨日との変化が写真だと分かりにくいのだけど、着実に開花してきてます。毎日の変化が楽しみだなー。私のウズベク語も桜のように、変化させていきたいなぁ。・・・散るのは困るけれども! 毎日新出語彙がいっぱいで消化しきれずウズベク語イマイチなのに、授業を受けながら「自分だったらどういうふうにこの項目を教えるかな?」なんて考えたりもしてます。今日気づいたことが2つ。 ・新出語彙のコーラスは、1回では少ない。 自分が教えるときは、新出語彙のコーラスを3回も4回もするのはくどいと思って、2回ぐらいしかしていなかったのだけど、足りない。授業を受けている今の感覚だと、繰り返しがくどいなんてことは決してない。もっと繰り返し口に出したい。既習の語彙もどんどん取り入れていくべし。 ・指示は明確に。 何を答えさせたいのか。入れたい文型に集中させる! 以上!です。

12/65

イメージ
ウズベク隊でお花見に行ってきました。馬見塚公園。 すっごく良いお天気で気持ちが良かったです。まったり。 部屋の前も桜だということに気が付きました。部屋から満開の桜が見られるのが楽しみ。 日曜日の様子。

11/65

イメージ
今日は語学の授業5時間のみ。講座はナシでしたが、1週間の疲れがたまってきてるなぁって感じてます。 お昼休みにロシア語のクラスにお邪魔してきました。 こんな人形たちが!右端のクマちゃんは、私の記憶が確かなら・・・ミーチャというそうです。右から2番目のおじちゃんは、60歳。会話練習等で、これらの人形が活躍するそうです。 板書もとっても綺麗で、すごく参考になりました。 教室の雰囲気作りも素晴らしくて。オルガ先生、素敵だなぁ。 ロシア文学もロシア音楽もすごく好きなので、またお邪魔して先生とお話出来たらなぁって思います。 それから・・・今日は生活班の懇親会がありました。周りの人に恵まれてるなぁって改めて感じた。 いろんな人と話す中で、周りの人と比べてごちゃごちゃ考えてしまっていたけれども、決して人を蹴落しに来たわけじゃないんだって思いました。良い意味での競争も必要だけれども、意味をなさないものもあるなぁと。語学も萎縮せずに出来るように、前向きにとらえられるよう行動もしていきます。

10/65

イメージ
訓練開始から、2桁突入。 今日、「ボランティアスピリット」の講座で訓練の目標、目的を各自書きました。 今日の目標は22時台に寝ること。明日は朝3時に起きて宿題やる予定です~。

9/65

ラジオ体操で筋肉痛になりそう・・・! というのも、今日は「体力維持講座」なるものがあり、NHKテレビのラジオ体操指導者の方がいらして、お手本中のお手本を見せてくださったのです。すごいなぁー、ラジオ体操!本気でやればウエストもくびれるらしいです。やらねば! 明日はウズベク語のテストなのだけど・・・あちゃちゃな状況。私って、ほんとにスロースターターだなぁって改めて痛感しています。卓球もマンドリンも、最初は相当ひどかったなぁって。出来ないのが悔しくて人一倍練習したなぁ。。 ウズベク語は、もがき始めたばかりです。もがいていると、日本語学校の学生の顔がちらちら浮かんできます。なかなか習得出来ない学生に対して、もっと別のやり方、言い方があったんじゃないかって。出来なくて一番もどかしく感じているのは本人だったんだろうなぁと。この「もがき体験」を今後につなげていかないと!です。 今日は懇親会もあり、フランス語、スペイン語、ネパール語の方などと、語学の悩みも話せました。目標言語の音楽聴くっていうのも、いいなぁー。もう少ししたらウズベク語の音楽、探してみようかと思います。 今は、チョコとコーヒーで一息。大好きなミュージカルを聴いて、ちょっと充電します♪

8/65

イメージ
早いもので、訓練開始から1週間経ちました。 今、学生に対して「ごめんなさい」の気持ちでいっぱいです。 「ひらがな、なんで書けないのかなぁー。」 なんて思ってたけれど、自分のアルファボーサも相当ひどい。出来ない学生の気持ちを今になってわかった。それに、ウギャバジファ(宿題)をいまいちなまま提出したら間違いだらけ!これまたいかんいかん。 日本語の初級のテストで、 「ほんの きもちです。」 って書くべきところを 「ほんの きむちです。」 って書いてた学生がいたのですが、それに近いことをたくさんやってるんだろうなーって思います。 ご飯食べながらも、うずうずうずべく。 今日の夕食(ケチュキ オブカット)

7/65

消化不良起こしてます。 今日から毎週火曜日は注射で、さっそく両腕に打たれました。 注射のせいで消化不良なワケでは決してなく・・・体はいたって健康です。ぴんぴんしてます。 ウズベク語です・・・。うー、でもでも There is no royal road to learning ! ウズベク語で言えるようになりたいな~。 キリル文字いれてもらいました♪ фйшцгд~ 上の単語には意味がありません。どこに何のキーがあるかわからないんだもん。キリル文字の位置が書かれたキーボードカバーを買わないと。 ウギャバジファ、やります。 ハラカット キラミズ!

6/65

イメージ
今日のお昼についてた、おやつ。 食事、とってもおいしいです。ありがたいことです。 東日本大震災から今日で1ヶ月ですね。今日は避難訓練がありました。訓練があったから救われた命もあったことと思います。訓練でお話してくださった方は、震災直後から被災地にいらしたそうで、「テレビで見る以上にひどいです。」という言葉が突き刺さりました。今日も大きな余震があったということを先ほど知りました。どうかこれ以上被害が拡大しませんように・・・。 それから今日は貿易ゲームもやりました。ゲーム終了後は、なんだかなぁという釈然としないもの抱えつつ。・・・だったのですが、夜に卓球をしてもやもやーが吹き飛びました! なんと卓球隊員の方もいらっしゃるのです。空振りばかりだったけれど、すごく打ちやすくしてくれたので負けず嫌いも、むくむくせず!でした。感謝。また時間を見つけて卓球したいなぁ。卓球のラリーも、言葉のキャッチボールと似てる。相手に合わせてどんなボールを返すのか。模索していきたいです。

5/65

イメージ
今日はウズベク語の授業も講座もお休み。 朝6時台に起きて洗濯、部屋の掃除も済ませてウズベク語の勉強しました。 その後お昼を食べに外出したのですが道に迷ってしまい、たまたま見つけたお店で遅い昼食。 「めぐり逢いのスープ」 なるものを食べました。 「片思いのスープ」もありました!めぐり逢いのスープ、写真撮るの忘れてしまいました。代わりにお店から見えた風景とウィンナコーヒー。

4/65

イメージ
ウズベク隊でスリランカ料理屋に行ってきました。 写真はカトラリーが入っていたコップ。 居心地の良いメンバーで本当に良かったです。 コミュニケーション・スキルの講座もありました。ハイコンテクスト型の問題点と解決方法についてなどなど。人前で話すのが苦手とばかりも言ってられないです。 なんだか毎晩「眠たい」と書いているけれども、今日もほんとに眠たいのであとひと踏ん張りしたら寝ます!おやすみなさい!

3/65

イメージ
ウズベク語のアルファベットです。 今日からウズベク語の授業始まりました。 アルファベット、発音出来ない・・・! 口蓋垂音も唇歯音も震え音も出来ない!用語だけ知っててもしょうがないんだなー。口を動かす訓練が必要ですねぇ。日本語の発音指導もどうやってやろうかなぁって改めて考えちゃいました。 ウズベク語は9人いるので、2クラスに分かれてます。 もう一つのクラスの板書です。 それから今日は自己紹介がありました。持ち時間は1人30秒。でも223人いるので、全員終わるまでに2時間以上かかりました。ウズベキスタンは最後だったので、最後まで緊張した~。ほんとにいろんな方がいらっしゃいます。被災地からいらした方も。それぞれの事情を抱えての参加なんだなって改めて思いました。 思ったより新卒が多いなぁ。ちなみに協力隊の平均年齢は、27歳だそうです。 さてー、今日もとっても眠いですが復習ちょびっとします。

2/65

イメージ
19時過ぎからとっても眠いです。いつもはベッドに入ると同時に眠りにつくぐらいなのに、昨晩は興奮していたのかなかなか寝つけませんでした。もぞもぞ、うずうず。 今も、ウズベク語少しはやらないと!なのに睡魔に負けそう・・・。 さてさて2日目の今日もてんこ盛りでした。 開始するにあたって、東日本大震災で犠牲となった方へ1分間の黙祷を捧げました。 いつもはザワザワしているのですが、一瞬で人の気配が消えて静寂に包まれました。 今回、駒ヶ根訓練所は223人参加だそうです。女性のほうが多いです。日本語教師はもともと圧倒的に女性が多いですが、トータルでも多いんですね。 さて「派遣前訓練」といっていますが、果たして何を「訓練」しているのでしょうか。 派遣されるにあたって必要な ・Skill ・Knowledge ・attitude の3つを「訓練(Training)」します。 私は頭のどこかで、「行けばなんとかなる」っていう気持ちがあるのですが、それじゃーいけないのですよね。準備に励んで、官製のボランティアであるということを忘れちゃいけないんだなぁって改めて感じました。 今日心に残った言葉は ・派遣先に行く際は、日本の基準とPriorityが違うことを忘れないこと。 仕事よりも家族、プライベートを優先するかもしれない。 ・「ボランティアとは変わることです」 ・日本のモノサシを置いてみる(「捨てる」のではない) ・大河の1滴に徹する。 などなど。 それから、今日は語学のクラス分けテストもありました。ウズベク語の先生との面接で、会話が続かずに、すぐに日本語に切り替わったのですが、先生相手にティーチャートークで話してる自分に気づきました・・・。不自然極まりないなぁ、私。学習者の視点も忘れず、語学習得に励みます。 制服のボタン。

1/65

イメージ
派遣前訓練が始まりました。 ウズベキスタンは、青年のみ(シニアの方はいらっしゃらないのです)でなんと9人! 出発日が決まりました。 6月20日だそう。 ええっと研修が終わるのが6月9日・・・。わー! さっそく先ほどまで談話室でウズベク語の勉強してました。が、やはり出遅れてるなぁ。><がんばらなきゃー。 部屋の様子です。4畳半ぐらいかなぁ。部屋によっては、南アルプスが見えるみたいです。 ソフトバンクはやっぱり圏外でした。