投稿

2010の投稿を表示しています

ぎりぎりすれすれ合格体験記

イメージ
何を隠そう(隠す必要は何もないんですけれど)、私は合格体験記を読むのが好きなのです。 読んでいるうちに、自分も合格したかのような気分になってくる! 合格体験記は、書くのもいいそうです。実際、中学受験の時にも、塾の先生に入試の前に合格体験記を書くように言われて、架空のものを書いたこともあります。 その時はうまくいったのですが、その後、失敗体験もあるので、効果のほどは確かではありません。。。 これから私が書く 「日本語教育能力検定試験 ぎりぎりすれすれ合格体験記」 が読むに値するかは大いに疑問ですが、つれづれに書こうと思います。 ・・・と前置きが長くなりました。

「日本語教育能力検定試験」ってなんなんだろうー

日本語教育能力検定試験(以下、検定)に合格しました。 合格すると思ってなかったので、びっくり! 自己採点の結果も、合格ラインには届いていなかったので、本当にぎりぎりすれすれの合格だったのだと思います。 ぎりぎり過ぎる合格だったので、偉そうなことは本当に言えないし、自分のなかでもまだ、もやもや~とした気持ちがあります。 そこで、と言ってはなんですが、検定ってなんだったんだろうーというのを振り返りつつ、今後にどう活かしていけるのかな、ということを考えてみようと思います。 あー、大風呂敷広げちゃった。たたむのが大変だ・・・!

動詞のグループわけ大混乱

一日3連投です。 動詞のグループ分けについてです。 問題です。 「属する」は、何グループの動詞ですか? これ、間違えました。 もー、文法めちゃくちゃ。 ほんっとにあるまじきことだとは思うのですが・・・ 授業中、動詞のグループ分けを間違えてしまったことが一度や二度ではありません。 新出語彙については、事前にグループをメモしておくのですが、それ自体間違えてしまったことも。。 自戒の念をこめて、動詞のグループ分けについて、整理しようと思い、書いています。 ほんとうに至らないところばかりなので、ご教示いただけるとすごくすごく嬉しいです。

「いよいよ」「まもなく」「そろそろ」

「べきだ」「ものだ」を聞いてきた学生から、「いよいよ」「まもなく」「そろそろ」の違いについても聞かれました。 JLPTの過去問にあったそうだけど、これまたその場で答えられず。で、宿題にさせてもらいました。 これも長くなりそうなので、たたみます。

「ものだ」「べきだ」

ひさびさのブログ更新です。 週4日、計16コマというのは前期と変わらず。 「忙しくてどうしょーもない!」ってことは、なかったのだけど。 あれ書こうかな、これ書こうかなと思っているうちに時間ばかり過ぎてしまいました。 日本語教師デビューしてから、えぇっと、4ヶ月弱、自分の文法知識がいかに不足しているかを痛感する日々です。 しかし、プロとして(とてもプロとは言えませんが・・・)教える立場にいるのだから、「文法苦手なのよねー。」とばかりも言ってられないので、精進します。。 さて。今日は学生から質問されたことについて、まとめます。 ●「べきだ」「ものだ」の違いについて 中級前半の学生からの質問。 A「学生は勉強する ものだ 。」 B「学生は勉強する べきだ 。」 A,B どう違いますか?という質問でした。

しんこー

あなたの信仰は?って聞かれたら、なんて答えますか? 私のうちは、お葬式は仏教式ですが、私自身は、自分が仏教徒だと思ったことはなく。私の本名は、仏教徒っぽいんですけれども。 11年間、カトリックの教育を受けましたが、だからと言ってクリスチャンでもなく。 カトリックの作家さんの本を読むのは好きなのですが。 海外にいらした先生とお話していたときに、外国では 「無宗教です」 は止めたほうがいいよーって言われました。 無宗教でも、どんな信念があるのか、語れるようになったほうが良いと。 んー、任国の宗教は出来るだけ勉強していくつもりですが、自分自身についても語れるようにならないと!なのですねぇ。 でも、政治と宗教ってほんとにセンシティブな話題ですよね。難しい。 そういえば、ミャンマーのカチン族の学習者は、 「~て、~て」の練習の時、 「教会へ行って、お祈りして・・・」 でした。 学生の言葉の端々に、信仰を感じるときがあります。 私はゆらゆらゆらゆら。

香港日本語の旅

イメージ
3泊4日で、香港へ行ってきました。写真は街で見かけた日本語教室のお知らせとテレサカフェ。テレサテンさんのファンではないんだけど・・・。日本語でも英語でも広東語(かな?)でも歌っていたようで、すごいなぁと。語学身につけるのに、音楽もいいなぁって思いました。 さてさて、香港は初めて行ったのですが、満喫してきました♪ そこに行かなきゃ会えない人との出会い!予習しないで行ったので、道に迷ってばっかりでしたが、人に道を聞きまくり、香港人のぬくもり(?)を感じられました。ありがたや。 道を聞くと、一生懸命教えてくれ、わかるところまで連れて行ってくれる人が多かったです。帰国後、周りの人に「ついてっちゃだめだよ・・・。」って言われましたが。 なかでも印象的だった出会いがありました・・・! 残念ながらロマンスではないのだけど。

あぁ勘違い

前の日記で書類の提出期限が14日だったと書きましたが・・・ 勘違い!提出期限は、来年の3月でした。 あぁ早とちり。 どうしてこんな勘違いをしてしまったのか、言い訳すると・・・ 青年海外協力隊は、訓練所が2つあるのです。 福島の二本松と長野の駒ヶ根にあります。 どの言語を勉強するかによって、訓練所が決まるようです。 それで、私が入所予定なのは、駒ヶ根なのですが、二本松の資料を見ていました(><) 二本松では、同じ書類の提出期限が今月14日、駒ヶ根では、来年3月。同じ時期に訓練するのに なぜこうも違うのか、なぞですが、早とちりでした。 もー。ほんっとうに気をつけなくては。早めに書類書けてよかったです。。 話はがらっと変わって。 日本語ボランティアで知り合った方に、私の派遣予定国にいらした方を紹介していただきました。 まったく面識ない方だったのに、すごく丁寧なお返事くださって。 紹介してくださった方に、お礼のメールをしたところ、 「若い方のお役にたつのが嬉しいのです。」 って。 感激しました!私もあんなふうになれたらいいなぁ、なりたいなぁ。

準備じゅんび!!

任国への派遣は来年の6月・・・ということで、油断していたら、まぁ、大変!!書類の提出を忘れてました。 期限は今月の14日。ぎりぎりセーフ。 提出する書類は、 1 訓練言語既習度調査票 2 ボランティア要望調査票「英訳」 の2点。「訓練言語既習度調査票」は、外国語学習歴や訓練言語の学習歴を問うものなので、そこまで記入に時間がかからなかったのですが・・・問題は、英訳!! JOCVの合格通知書といっしょに、「派遣先でこんなこと、あんなことしますよー」という『要望調査票』というA4の紙が届くのですがが、これを英訳しなさい、というお題です。 私、いちおう、前職では英語を使ってたのです。TOEICもそこそこの点数があるのです。が、英訳しようとすると、とにかく言葉が出てこない。もどかしい。 まず、日本語教師というのを訳そうとして、 "Japanese Language teacher" と書こうとしたら、調査票に小さく"Japanese Language Instructor" と書いてあった。 "Teacher" と"Instructor"の違い、どんな位置づけなのか・・・ それすら不明。ほかにも、「教材作成および日本語教育関連資料の整理」という一文にも悩まされたり。 中学から大学まで英語勉強して、こんなもの・・・って改めて自分の語学力がむなしくなってしまいました。 言いたいことを言えないのって本当にもどかしい。 学校で作文指導をしているとき、すぐに電子辞書を使おうとする学生が多いのだけど、電子辞書つかって書いた文っていびつなものが多いのですよね。 どうして、ここでその単語持ってくるの?って。 おそらく、自分の英作文もネイティブから見たら、そうなんだと思います。 自分が持っている語彙で、いかに自然な文が書けるかを訓練しないといけないんだろうなー。 書類はあとは家族にチェックしてもらうとして・・・ 養成講座の先生と同期生から伺った、派遣前準備のメモ! ・盆踊り(浴衣、扇子) ・ラジオ体操 ・水墨画(筆ペン) ・料理のレシピ集める(牛丼、カレーなど) ・生け花 ・宝塚、劇団四季、ジブリのDVD などなど。一番最後は私の趣

ボーリング

この「つぶやき」ならぬ「ささやき」ブログ、読んでくださってる方がいるようで嬉しいです。 実のあることは、あまりささやかないかもしれません。が、お暇なときにでも、お付き合いいだけると幸いです! さて。 タイトルの「ボーリング」ですが、授業中の学生の発言。 授業もあと10分を残すばかり・・・という時間に、 「ボアリング」 と、ある学生が。 ・・・んー、ボーリングじゃないよね、えぇっと、あぁ、"Boring"ね!と気づいて。気持がしゅんとなりました。 でも、まぁ、確かにボーリングな一方通行な授業をしてしまったなぁと反省。 で、今日再び、ボーリングのクラスだったのです。気が進まないなぁ、なんて思ってしまったりも したのだけど、今日の授業は、ボアリングじゃなかった!と思う! ボーリング発言のおかげで、前より学生をちゃんと見ようって思えました。 まだまだまだ改善すべきところは、山のようにあるけれど。ボーリングに感謝。

字は体を表す?

名は体を表す、というけれど。 字も体を表すと思うのです。 学校での出来事。 勤務管理簿を整理していた先生が、私の書いた字を見て 「先生の字、先生みたいね!ころころしてて。」 と一言。 勤務管理簿のマス目いっぱいに丸を書いていたのが、ころころしてるように見えたようです。 『ころころ』って『体がまんまる』ってことだよねぇ、とちょっとショックを受けていたら、 「ころころしてて、かわいいわー。」 とフォローしてくださいました。。。 よくポップな字だねって言われるのだけど。 板書する時も、ホントはキレイな字で書きたいなぁって思うけれど、ミミズがはいずりまわっているような字になってしまったり。 だいたい、字が大きすぎて、すぐ書くスペースがなくなってしまうのです。 なので(それだけが理由ではないですが)、私は学生によく板書してもらいます。 いろんな字を見られて楽しいです。 韓国の子は、丸いひらがなの子が多い気がする。 ハングルが丸いからかなぁ。 中国の子で、ものすごく達筆な子がいたので、「字がきれいですねぇ」と言ったら、お習字やってた そう。 そっかぁ。私は左利きだし、習字、ダメでした。 採点するときは、なるべくきれいな字を心がけているけれど、なかなか。 採点と言えば、花まる、男女問わず好評です。 こどもっぽいかなぁと思ったのですが、目の前で花まるつけると、みんな笑顔になります。 茎もつけるとさらに盛り上がる! 花まるのバリエーションを増やしたいなぁ。 豚ハナまるも試してみよう。 と、とりとめもなく書いたところで。 明日の授業の準備しなくちゃー。 明日は、どんな字に出会えるのかしら。

初投稿

こんにちは namiigoです。 初投稿です!来年、23年1次隊、日本語教師でJOCV(青年海外協力隊)派遣予定です。 派遣までのモチベーションを保つために、 ブログを始めてみました。続くかなぁ。続けたいなぁ。 今は、日本語学校で週4日働いております。 教案に追われる日々ですが、ちゃんと成長していきたいです♪♪ よろしくお願いします! ・・・あれ、日記というよりも、紹介文だ!