投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

マルチーズの英語教師

イメージ
マルタ留学記事、その3です。自分の英語学習について振り返りたく、ブログを書き始めましたが、なかなか辿り着かない。今回は、先生について。 二人の先生に、「どうして英語教師になろうと思ったんですか」って初日に聞いてみました。 まず、グループレッスンの先生、A先生について。60代、英語教師になる前は、銀行員だったそうです。銀行員として、トロントにも駐在していたそう。銀行を定年退職して、たまたま英語講師になるための講座を受講(養成講座のようなもの?)したとのこと。リタイアした後も、ビジネスでの自分の経験を活かせるということで、現在は、ビジネス英語のクラスのみを担当しているそうです。 授業はテキスト中心でした。ちなみに使用テキストは、Macmillanの"In Company 2.0 Upper Intermediate"(CEFR B2-C1) 第2版を使っていましたが、現在は、 第3版 が出ている模様です。 授業の進め方は、テキストを頭から読んで、ディスカッションして、リスニング問題聴いて、問題解いて・・・という、ある意味慣れ親しんだスタイル。教師の主な役割は、正誤を答えること、わからない単語の意味を英語で説明すること、と考えているようでした。4技能の大切さをよく説いていました。 A先生に対する1週間目の私の印象は、「経験豊富な語学教師というよりも、ビジネスマンだなぁ」でした。大きな不満はなかったものの、「この先生に習ったら、魔法のように英語が上達する!」という感じではありませんでした。 が、ですね、2週間目に「ビジネスマン」という印象が変わりました。授業の中で、宗教の話になったときに、「私はカトリック教徒ではないのですが…」と言ったところ、A先生、「何の宗教を信仰しているかというのは、関係ないですよ。大事なのは、良い人間でいること」と。 それから、最終日のことです。「アミコのために、読み物を用意してきました」と。それは、"Women breaking the glass ceiling"という新聞記事でした。女性を応援する内容が書かれていて、あぁ、日本で働き続けるのが簡単ではない、って私が言ったことを覚えていて、励ます記事を探してきてくれたんだ、と胸がじーんとしました。クラスメートのC君もにこにこしなが...

ロックンロールなクラスメート

イメージ
マルタ留学記事その2です。明日から大学院の授業が本格化しそうなので…今日書けるところまで書きます。 今回は、先生とクラスメートについて。 と、その前に、ここでマルタ情報を少々。マルタ共和国は、イタリアのシチリア島の下にある小さな島国です。面積は淡路島の半分程度、人口は約43万人(2015年、外務省情報)で、公用語はマルタ語と英語、国民の90%以上がカトリック教徒とのこと。 街角のいたるところにキリスト像が 地理的に近いこともあり、語学学校にはイタリア人、トルコ人の学生が多くいました。他にもスペイン、オランダ、フランス、スイス、ドイツ、オーストリア等のヨーロッパ諸国、それから、ヨーロッパ諸国に比べると割合は低いものの、韓国、日本の学生もよく見ました。 午前中のグループレッスンは男性の先生(以下、A先生)、午後のプライベートレッスンは女性の先生(以下、B先生)で、二人ともマルタ人(Maltese)でした。 グループレッスンは、なんとクラスメートは一人だけ。すでに半年滞在しているというトルコ人、28歳の男性Cさん。2週間の滞在中、ずっと同じ先生、クラスメートでした。 Cさん、なんでもお父さんが多国籍企業の社長だそうで、お父さんに命じられて英語を勉強してるとのこと。私の滞在中に、彼はさらに2か月滞在を延長することが決定していました。 このCさん、B先生いわく、「見た目がロックンロール、でもとても良い人」 ウェーブした長い髪、長いひげ、革ジャン。私の彼への第一印象は、「ミュージカルのジーザスクライスト・スーパースターのジーザスみたいだな・・・」でした。が、実際に話してみると、笑顔の可愛らしい好青年でした。本人は、「自分は10%トルコ人」だそう。何をもって10%なのかは分からないけれども、授業は仕事の都合(と言っていた)でよく休むものの、いざ授業に来ると、とても熱心でした。 ちょっと話がずれますが、Cさんに関して、こんなことがありました。英語がA1レベル(と思われる)の50代の東欧から来たおばちゃんと、学校のカフェテリアでランチをしていた時のこと。おばちゃんが急にジェスチャーで、「外を見て!」と。なになに?と思ったら、”He is gorgeous!"と。そのおばちゃん、"How old a...

なぜマルタ?留学先の決め手

イメージ
さっそくですが、今回はマルタ語学留学について書きます。 さて、なんでマルタ留学?と周りの方からは聞かれたので、まずは何故マルタ留学することにしたのか、ということから。 仕事を辞めると決めてから、まとまった休みを取れる機会なんてそうそうない、どこかで観光もしつつ有意義に過ごしたいなぁと考えていました。語学留学したら、観光だけよりも有意義に過ごせるかも!それに、外国語学習者としての目線も大学院進学の上で役に立つかも!(後付けの理由ですが)と思い、語学留学することに。 留学先ですが、「短期 英語 留学」で検索すると、「マルタ留学」がたくさんヒットします。そういえばFacebookでも、マルタに短期留学したという知人の投稿を見たなぁと思い、インターネットで調べてみたところ、マルタは、 ・比較的日本人が少ない ・英語が公用語で英語教育のレベルも高い ・治安が良い ・風光明媚で観光場所もたくさん ということを知り、マルタに決定。 学校は、旅行会社に見積もり依頼をし、旅行会社がオススメしてくれた中から、 ・特に日本人が少ない ・ビジネス英語のクラスがある ・学校の施設、建物がきれい(ここは特にこだわってなかったけれど) ・学生寮が授業が行われる建物と同じところにある、立地が良い そして何よりも、 ・クラス分けがCEFRで記載してある という学校に決めました。旅行会社の見積もりよりも、自分で直接申し込むほうが安かったので(※)学校のWEBサイトから申し込みました。ご参考までに、学校のWEBサイトは こちら ※場合によっては、旅行会社のパッケージで予約したほうが安いこともあると思います。私は申し込みがけっこうぎりぎりだったので、パッケージは使えず、個人手配にしました。 学校の建物です。立地もよく、3階が寮で便利でした! 後日、マルタ留学の比較サイトを見てみたら、比較的学費・滞在費が高い学校だったみたいです。確かにお金は当初見込んでいた予算の倍ぐらいかかりました。 申し込んだコースは、"Business English Intensive"というコース。 午前中はグループレッスン(週20コマ、週15時間)、午後はプライベートレッスン(週10コマ、週7.5時間)。なお、グループ...

近況報告 - 2017年 春 -

イメージ
最後の投稿が2015年9月。1年半経ってしまいました。1年半務めた職場を3月いっぱいで退職し、4月から大学院生になりました。 経験豊富な凄い方々に囲まれ、日々学ぶことが多い職場だったのですが、仕事をしていると、自分の知識不足、経験不足を痛感することが多々ありました。これからも日本語教育業界に関わっていくには、勉強しないといけないと思い、進学することにしました。 大学院入試の時に研究計画を提出したものの、いまだ研究テーマは定まっていません。 1学期の間に方向性だけでも決めたいです。 これからはブログで、大学院のこと、研究のこと、息抜きのことなどなどまた書き散らしていけたらなぁと思っています。 それから、大学院生活に突入する前に、2週間ほどマルタに英語の短期語学留学に行ってきました。久しぶりに学習者の立場になって様々に感じることがありました。大学院の授業が本格的に始まる前に書けるだけ書くつもりです。 久しぶりのブログが文字だけというのも何だか寂しい感じがするので、桜の写真でも。今年はお花見できる機会が多かったので、春なんだなぁとしみじみと感じたり。 4月になると、3月31日までの私と何か変わったわけではないのに、新しい自分になったような気分がするのはいいものだなぁ。