現場第一!
珍しく連日の更新! やることいっぱいだけど、ちょっとやる気復活してきたので書ける時に書きます! 最近、青年海外協力隊の応募について、ちょこちょこ聞かれます。 私の体験談が役に立つかどうか大いに疑問だけど・・・応募前~合格までのこと、試験のことなど書いていこうかなぁ。あぁ、でも記憶がだいぶ薄れております。以前、日本語教師になった経緯はどこかに書いたはず・・・。 さて。話は変わって。 日本に帰ったら絶対に行きたい!と思っていた所に行けました。 地域のボランティア日本語教室。 日本語教師養成講座修了前に、2,3ヶ月だけお世話になったのだけれども、そこでは本当に貴重な経験をさせてもらいました。 そのボランティア日本語教室の学習者は、中国人の主婦が多く、日本に来て間もない人から、何年も日本に住んでいるけれども、日本語の読み書きが出来ずに困ってる人など様々。 みなさん、すごく熱心。 日本語がもうちょっと出来たら、生活が変わるかもしれない。 そんな想いが伝わってきます。 だけどそんな方々に対して、ヒヨコ日本語教師の私に一体何が出来るんだろう。 協力隊に参加出来たら、自分が「外国人」として外国に暮らせる。そうしたらほんの少しは在日外国人の方の気持ちが分かるかもしれない。 そう思ったことも協力隊に応募した理由の一つです。 実際自分が外国人としてウズベキスタンに暮らしてみて思ったことは、やはり語学は出来るに越したことはないということ。 言いたいことが伝えられないというのは、想像以上にストレスのたまることでした。 それにその土地の言葉ができないと、子ども扱いされて一人前に扱ってもらないこともある。 と言っても、日本ではいくら日本語が出来ても「外国人は外国人」として扱われ続ける面があるとも思うけれども。 私は本当にほんの数ヶ月だけそのボランティアに関わらせてもらっただけなのに、今日伺ったら先生方がすごく温かく迎えてくださいました。ありがたいー。ありがとうございます。 帰れる場所があるって本当に幸せなことだなぁ。 次もまた海外での日本語教育の道を選択したけれども、その後は日本で自分に出来ることをしていきたいのです。 まだ渡米してもいないけれどもさー。 初心を忘れないようにって思って、ブログに書きました。今で...